May 16, 2010 02:26
14 yrs ago
English term

complement

Non-PRO English to Japanese Bus/Financial Tourism & Travel travel guide
On coronation days, wine flowed from this fountain instead of water, providing the essential complement to the traditional festive fare served up on such occasions.

引き出物? お供え?

Proposed translations

+2
1 hr
Selected

よく合う、ぴったり合う、…の味を引き立てる

華やかなお料理にぴったり合う essential = 欠かせないワイン
という意味です。

--------------------------------------------------
Note added at 1 hr (2010-05-16 03:30:06 GMT)
--------------------------------------------------

引き立て役、でもいいかも知れませんね。

--------------------------------------------------
Note added at 1 hr (2010-05-16 04:02:00 GMT)
--------------------------------------------------

この場合、料理との合わせもの、料理の引き立て役が噴水のワインです。

--------------------------------------------------
Note added at 1 hr (2010-05-16 04:04:43 GMT)
--------------------------------------------------

On coronation days, wine flowed from this fountain instead of water, providing the essential complement to the traditional festive fare served up on such occasions.
戴冠式にはこの噴水から水ではなくワインが流れ、祭り日に振舞われる華やかな料理には欠かせない引き立て役でした。

--------------------------------------------------
Note added at 15 hrs (2010-05-16 18:05:26 GMT)
--------------------------------------------------

fare と fair の違いもご存じないのですか?
fair はお祭りや展示会。
fare は振舞われる料理、ご馳走です。
Note from asker:
wine=complementという解釈ですか?
Peer comment(s):

agree Mitsuko Yoshida : 戴冠式にはこの噴水から水ではなくワインが流れ、おめでたい日の振る舞い料理に欠かせない引き立て役を提供していました。
4 hrs
おめでたい日の振る舞い料理 = このほうがピッタリですね!
agree Yoshiaki Sono
9 hrs
Thank you!
disagree humbird : まず当初の回答は形容詞になっていますが、これは名詞でなければなりません。それと料理という言葉をここで出すのもまちがいです。だからwine=complementという解釈ですか?という疑問が出てくるのです。ワインの噴水は traditional festive fair を完璧にしている (to complement) ものであり、それ自体は食べ物でも飲み物でもありません。したがって料理の引き立て役とすることにより、方向がずれてしまいます。なお引き立て役といういいかたもこの場合そぐいません。
12 hrs
これは名詞でなければなりません = 直訳しなければならないかどうかは、依頼主次第です。
agree Miho Ohashi
16 hrs
Thank you!
Something went wrong...
3 KudoZ points awarded for this answer. Comment: "ありがとうございます。 回答コメントをいただいた皆様に深謝。"
+1
5 hrs

(伝統的なお祝い料理の)お供に欠かせない、ぴったりの

Tinaさんと解釈は同じですが、別案として。

「伝統的なお祝い料理のお供に欠かせない(ワイン)」
Peer comment(s):

agree Tina Wooden : この表現も良いですね!
10 hrs
Tinaさん、ありがとうございます。
disagree humbird : Tinaさんの答えに同意できないのと同じ理由です。なおもとの文章の名詞を形容詞に変えてしまうのは、文脈的にそれしかない場合に限ったほうがよいのでは?
11 hrs
そうでしょうか?より自然な日本語に翻訳するためはより柔軟な翻訳が求められると思いますが。
agree Miho Ohashi
12 hrs
Mihoさん、ありがとうございます。
Something went wrong...
13 hrs

完璧にするもの or 完璧な添え物

ワインの噴出すその噴水が、戴冠式という特別にめでたい日を、さらに完璧にしているのです。

下記によい説明があります。

http://dictionary.reference.com/browse/complement

com·ple·ment (kŏm'plə-mənt)
n.

Something that completes, makes up a whole, or brings to perfection

complement には動詞の意味もありますが、質問者の文章では名詞ですので、訳すのも、そのように訳さねばならないでしょう。



--------------------------------------------------
Note added at 17 hrs (2010-05-16 19:53:38 GMT)
--------------------------------------------------

complement を festive fare に限定せず、戴冠式そのものに花を添える言葉ととらえたのですが、文章ははるかに限られていますね。ですが私の回答はcomplement の訳としては間違いではありませんので、そのままとします。
Something went wrong...
+1
20 hrs

付きもの

ここでは、ワインが供されて初めてこの食事が完全なものになる、これがなければ完璧じゃない、というニュアンスで、complementという言葉が使われているので、「AはBに付きもの...」というフレーズが浮かびました。providing の訳をひねればすっきりすると思います。

大昔のコマーシャルに、「クリープを入れないコーヒーなんて」、というのがありましたが、それと同じ感覚ですね。今でもクリープはあるんでしょうか....
Peer comment(s):

agree Tina Wooden : They still had "Creap" when I went to Japan in 2008! ^_^
53 mins
Something went wrong...
Term search
  • All of ProZ.com
  • Term search
  • Jobs
  • Forums
  • Multiple search